あなたのこころのグラスが満たされる46のこと 17/46🎁

お疲れ様です!

8月16日まで何か楽しいことをしたいなと思い、こころのグラスを一人でも多くの方が満たせる何かをしようと決めました😊

私のコミュニケーションのこと。

小さいころから自分の意思を伝えたり、人前で話すことが苦手だったので、臨床指導者になったときに、もっと看護の良さを有効に伝えたいと思って、コミュニケーションを学び始めました。

NLP、話し方講座、ほめ方講座、ねぎらい、コーチングなど・・・。

コミュニケーションを学んだ弊害

病棟主任だったころ、あるスタッフが退職するから面談するように上司から依頼がありました。
当時、 NLP を学び、コミュニケーションや意識で人は変わる!とワクワクしていたころです。
彼女には、翌年にチームリーダーになってもらおうと上司と話していました。

その彼女が退職希望・・・😱

コミュニケーションで辞めない方向に持っていこうと自分勝手に思っていました。

傾聴を存分に意識して、彼女の想いを伺いました。

一旦受け入れる、あいづち、共感、質問など。

そして、今年退職しないで、あと 1 年間リーダーをしてからの看護師像を描いてもらい、退職しない方へと誘導していました。

 

その結果

「そうですね。あと 1 年頑張った方がいいですね」

という返事があり、私はコミュニケーション大成功!一人の退職者を出さないように頑張った!と自分をほめたのでした。

思い出すたびに胸が張り裂けそうになります。

人の人生を、ちょっとばかり学んだ小手先のコミュニケーションスキルで変えようとしていた。
目の前の人の話を聞いていたのではなく、スキルを使っていただけ。
面談ではなく、誘導だった。

面談の日から年月が経って、私のした事のあり得なさに気付いた時は、申し訳ない気持ちで涙が溢れました。なんてことをしたんだ・・・って。

しかし、翌日に、彼女がダイビングを選ぶと伝えてくれたことが幸いでした😌
自分の想いに正直に、行動選択してくれたことが、私にとっては何よりの救いです。

この時の彼女には本当に申し訳なく思っており、そこからの学びをこれからの自分と関わる方々にお返しすることがせめてものお詫びだと思っています。

 

コミュニケーションを学ぶことは大事ですが、100%目の前の人の為になる使い方をすることが本当に大事です。

質問です!

あなたのコミュニケーションで、目の前の人を幸せにしたのはどんな時ですか?

 

相手のためのコミュニケーションであなたのこころのグラスが満たされますように 17/46✨

 

物ごころついたころから、人と話して生きてきているのに、話すこと=コミュニケーションを学ぶってなんなのでしょうね。コミュニケーションはスキルでもあり、愛だなぁと思います。

 

よかったら、コミュニケーションのこと一緒に学びませんか?

2018.7.22(日)医療コミュニケーションアドバイザー養成講座

接遇、NLP、コーチングの3側面からコミュニケーションを学びます。

https://medcommu.jp/news/20180722iryocommunicationadvisor/